2020年からテスト運用的に始めていたものを2021年からちゃんと始めていこうと思います。
その①としてまずは日本個別株のご紹介。
株価・損益等は12/29のものとなります
方針
- 高配当株、インカムゲイン主体の長期投資
- 比較的業績が右肩上がりの会社に投資
- セクターも偏らないように配慮する
- 基本的にはバイアンドホールド、怪しい株が出てきたら他を買い増して割合を下げる
- 持っている株トータルで利回り税引後3.5%前後に調整
- 毎月少しずつ買い増していく
- 高配当株投資なのでキャピタルゲインは気にしない、大きくマイナスにならなければいいかなくらい
- 配当金は再投資
ポートフォリオ

日本個別株は1つ1つのリスクを下げるために数多く買っています
全部で33銘柄かな、さすがにちょっと多いかなと思うので今後割合で調整していくかも知れません。

銘柄の割合はこんな感じですね。
銘柄名が数字になってしまっているので分かりにくいですが、今は大体1銘柄2~4%前後となってます。
日本株は割合でみるとこれくらいがいいかなーと個人的には思ってます。

配当利回り関係はこんな感じです。
損益(キャピタルゲイン)
2020年テスト運用してみての結果です。
コロナで下がって30%~50%くらい株価が戻ってきたころに買付してその後に毎月少しずつ買い増ししていました。
方針にも書きかましたがキャピタルゲインはそんなに気にしません。
今月の損益-円 | 運用開始してからの損益-円 | |
日本個別株トータル | 来月から記載 | +\40916(+6.77%) |
配当
月にどのくらいの配当が入ったかを2021年から毎月更新していきます。
まとめ
2021年からちゃんと始めていくにあたりテスト運用結果をまずは書きました。
そして日本個別株をどう買って運用していこうかを調べていたときに一番参考にさせてもらったのが『こびと株』さんと『両学長』さんです。
他にも参考にさせて頂いた方もいますが、このお二人が自分にしっくりくる考え方でした。
今後も参考にさせてもらって自分なりの資産運用をしていければと思います。
コメント