ステーキングとは
ステーキング(Staking)とは・・・・
ものすごく簡単に書きますが、仮想通貨を持ち続けることで報酬をもらえるようにすることです。
Proof of Stake(PoS) と言われます。
ただ厳密にいうと、PoSにも種類があったり通貨により同じようなことをしていてもステーキングとは言わなかったりします。
ですので、ここのブログでは上に書いたように『 仮想通貨を持ち続けることで報酬をもらうこと 』をステーキングとしています。
ステーキングをするには
これも申し訳ないですが通貨により様々なのですごく簡単に書きます。
概ねこんな感じです。
① ステーキングできる通貨を買う
②ステーキングできるウォレットに買った通貨をいれる
③ウォレットでステーキングの設定
④既定の期間持ち続けて、持っている枚数により報酬の数がきまりその分の報酬がもらえる
⑤もらった報酬を売るかステーキングに上乗せして報酬を増やす
これも少しだけ詳しく書くと、通貨によりステーキングができる最低枚数が決まっていたり、報酬が貰えるまでの期間が決まっていたりと様々です。
ステーキングしている通貨
数か月かけてステーキング準備をして以下の通貨をステーキングできるまでになりました。
ステーキングができる通貨の中では有名なもの?を筆頭に選んでみました。
月1くらいで何かを買い増しをする予定です。
2019年10月1日スタート
※TRXは11月1日,ADAは2020年10月,FLOWは2021年2月スタート。
通貨名 | 初期枚数 | 今月の報酬 | 買い増し(総数) | 来月ステーキング枚数 |
ATOM | 772.07 | 16.08 | 0(1180.73) | 2109 |
IOST | 12517.61 | 140.77 | 0(546.48) | 15192 |
Tezos | 82.21 | 8.66 | 0(1927.04) | 2078.94 |
Vite | 10215.04 | 112.43 | 0 | 13662.68 |
NEM | 10098.85 | 3.55 | 0 | 10134.15 |
TRX | 11509 | 31.19 | 0 | 12566.35 |
ADA | 10104.13 | 40.29 | 0 | 10309.83 |
FLOW | 573.33 | 0 | 0 | 573.33 |
※小数点第3四捨五入 |
円換算
今月増えた分を円で計算してみました。
日々レートは変わるのであまり参考にならないかもしれませんが一応。
レートはこのブログを書いている2/28の17時ころのものとなります。
※小数点第3四捨五入 | |||
通貨名 |
今月増えた枚数 |
一枚あたりの円レート |
今月増えた分(円) |
ATOM | 16.08 | 1842.09 | 29620.13 |
IOST | 140.77 | 3.57 | 502.54 |
Tezos | 8.66 | 352.85 | 3055.65 |
Vite | 112.43 | 3.02 | 339.18 |
NEM | 3.55 | 56.54 | 200.71 |
TRX | 31.19 | 4.64 | 144.7 |
ADA | 40.29 | 126.85 | 5110.95 |
FLOW | 0 | 2108 | 0 |
合計 | 合計 38973.85円 |
まとめ
月末に軒並み大きく価格が下がりましたが、それでも先月と比べたら大きく価格が上がった結果となりました。
そんな中新しくFLOWのステーキングを始めました。
FLOWは次世代のゲームやアプリをサポートするために増築された新しいめの仮想通貨となります。
デジタルアートとかNBAの等があり、今後もちょっと期待できるかなと思って新たに加えました。
そしてそれとは逆にTRXはもう良いかなと思い始めています。
特にこれといって良い情報もないし、他通貨が軒上がっているのに対してほとんど変わらない価格帯。
下がる前に売ってしまおうかなと思います。まだ確定ではないですが。
最後に税金のお話。
ネット調べではありますがステーキングも税金がかかります。
ちゃんとした決まりはまだないもののおそらくマイニングと同じ扱いになるのではないかということでした。
このまま価格が現状維持または上がっていくと確実に税金を払わなくてはという感じです。
ただ、年末が近づいて税金がかかるとどうか際どい感じであれば一時的にステーキングを止めるというてもありかなと思います。
その辺も今後は良く見極めていきたいと思います。
コメント